こんにちは。
ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
Miryです。
この前、会社の先輩(1つ上の女性)に、
「こないだ結婚しましたー」って話したら、

うわー、結婚先越されたかー
負けたわー
って言われました。
割と冗談めいた感じだったので、その場は笑って終わったのですが、後からじわじわと思うところがあったので、そのお話をしたいと思います。
※個人的感想なので、「はあ?そんなわけあるかよ!」と気分を害される方がいたらすみません。
結婚って勝負やないやんか
冗談めいて言ってきたとはいえね、「先越された」とか、「負けた」とか、

結婚って勝負するもんやないやん!
と、まず思いました。
本人がどこまで、結婚に対して切実なのかは、正直分かりません。
でも、冗談でもそういう発言が出てくるあたり、
「結婚」=「早い者勝ち」
みたいな考え方は、普通に世に出ているってことですよね。
「よくある返し」ってことですよね。
その辺について、めちゃくちゃ違和感を覚えました。
別に私は、「勝った」とは思ってないですし。
人の結婚ってそんなに気にするか?
だいたい、何ならその人と、結婚や恋愛の話なんて、一度もしたことないんですよ。
そんなに親しくもない。
そんなレベルの関係性で、「結婚した」っていう話を聞いて、
「先越された」とか、「負けた」とか、言われてしまったので、私としてはただただ「????」という感じでした。
別に怒ってるわけではなく。
結婚に切実な人だと、大して親しくもなくても、そういう返しをするもんなんだろうか・・・?
分からん。
焦る必要ある?
「結婚」に対して焦っているから、「先越された」とか、「負けた」とかいう発言が出てくるのかなあ・・・?
私は、「結婚」というものを、どうしてもしたくて結婚したわけではありません。
夫と出会ってからも、別にこのまま一緒にいられるなら、結婚にこだわらなくてもいいやと思っていました。
それでも、肩書とか、戸籍上の関係とかを考えた上で、「じゃあ結婚した方がいいか」と思って、今に至るわけです。

え、そんなノリで結婚したの???
そうなんです。そんなノリだったんです。
そして、夫と付き合うときも、
「いい大人なんだし、誰かと恋愛しなきゃ、いずれは結婚したいな」
・・・とか思ってたわけではありません。
恋愛も結婚も全然興味がないところからのスタートでした。
だって、他にもっとやりたいことあるし。趣味関連で。
「私はこの先、趣味や好きなことで生きていければいい、そのために色々やりたい。」
そんな感じで、恋愛も結婚も考えずに過ごしていたら、夫と出会って今に至る感じです。
結婚に対する思いは人それぞれだと思いますが、色々な生き方や選択肢があるこの時代、
結婚にこだわらなくてもいいのでは?と思っています。
「結婚」という生活を夢見ている人ならともかく、
「世間的に、結婚した方がいいよな。」という思いが根底にある上で、「結婚したい」と思ってる人には、「別に焦んなくてもよくない?」と思います。
だって、ねえ。
世間体に振り回されるの、辛いじゃないですか・・・。

恋愛や結婚に限らずだけど、
焦ってもいいことないもんね!
世間の目なんて
この前、「【自分を貫く】私がメイクをしないでいられる理由(※ものぐさ)」というブログを書きました。
やっぱり、「女はメイクするでしょ」的な風潮が嫌な人もいるみたいで、こっそり反響が大きかったんです。
コメントやTwitterのDMもいただきました。
これも、世間の目を気にして窮屈になってしまっていることの1つだと思います。
そりゃ、世間の迷惑になってることはやっちゃいかんです。
でも、ノーメイクって、別に人の迷惑になってないんでは???
最低限の身だしなみは整えるなりした方がいいけど、だからってメイクまで強制しなくてもいいと思うんです。
その辺は必要な時だけやれば。
(私もさすがに、人の結婚式に出る時とかはやってます。)
あと、気が向くときにやればいい。
結婚だってそれと通ずるところがあると思います。
別に全員が全員結婚しないとヤバいわけでもないし、人の迷惑にもならない。
「世間的に、結婚した方がいいよな。」という窮屈な思いのせいで、「結婚しないと」と焦ってる人には、「別に焦んなくてもよくない?」と思います。
だから、冒頭でお伝えした、先輩の

うわー、結婚先越されたかー
負けたわー
という発言に、違和感を覚えたのです。
さいごに
今回は、「結婚先越されたー」と言われた時に感じたことをお話しました。
結婚に対する思いは人それぞれだと思いますが、
「先越された」とか、「負けた」とか、思う必要ある?
焦る必要ある?
っていう気持ちです。
(メイクの話まで脱線してしまいましたが。)
反感買いそうでちょっと怖いですが、思ったことをバーッと書いてみました。
これを読んで、もしも嫌な気持ちになったりしたら、文句でもなんでもいただければと思います。
いただいたご意見から新しく生まれた考えを、この記事内で追記していこうと思っています。
表現がきつかったりしたら、それも直していくつもりです!
それでは、今回はここまでです。
お読みいただきありがとうございました!
コメント