こんにちは、Miryです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
私は今、このブログサイト内で、オリジナルBGMを無料で提供しています。
(著作権の保護が切れたクラシック曲のアレンジもね)
利用者様の負担にならないように、この無料ダウンロードページを全面的に宣伝しています。
しかし、実ははこのページ以外のサイトでも音源を掲載しているんです。
ただそれらのサイトの場合、無料で音源を入手していただけるわけではありません…。
なので全面的に宣伝してるわけではないのですが、そこから収益が出ているのも事実。
そんなわけで今回は、私が実際に掲載しているサイトと、収益化の方法についてまとめていきます。
これからオリジナル音源を掲載・販売する方の参考になれば幸いです。
このブログサイト
まずは、このブログサイト内のページについて。
利用者様は無料でダウンロードしていただけますが、作曲者側にも収益は発生します。
音源掲載の仕組み
WordPressでブログサイトを作って、「ブログ記事」という形で音源ファイルを掲載しています。
Twitterやウェブ検索からブログ記事にたどり着いてダウンロードいただく事もあれば、YouTubeから来て下さることも。
その音源をすぐにダウンロードしたい方のために、概要欄にブログ記事のURLを記載してあります。
収益化の方法
Googleアドセンスです。
他のブログ記事と同様、アドセンス広告を掲載して、アドセンス収入を得るようにしています。
もちろん、クリックしてもらってやっと収益が発生する(しない可能性もある)わけですから、金額はそんなに大きくありません。
ですが、放置しておけば少しずつでも収益が伸びていくので、おすすめの方法です。
何より、どこかの運営元を通したりせずに、無料で音源を提供できる環境がありがたい!
アドセンス広告を掲載したブログサイトの作り方は、ヒトデブログさんが超親切に教えてくださってます!
Frekul
Frekulとは、こんなことができるWebサービスです。
■音楽サービスへの配信
■音楽業界人にアピール
■全国のカラオケに配信(歌モノのみ)
音源掲載の仕組み
無料でアカウントを登録して、音源をアップロードすることで、色々な機能を使うことができます。
①こちらからアカウントを登録します。

②「曲の管理」から、音源をアップロードします。

↓

収益化の方法
実は私、上記の手順で音源登録したまま放置しています。
というのも、音源を登録しておけば、あとはFrekul側で配信してもらえるからです。
(曲のクオリティや需要によっては配信されないこともあります。)
その配信によって報酬をもらえるという流れになっています。
毎月初めに、前月の収益が通知されるので、その時期はいつもソワソワです(笑)
なお、さらに手続きを踏めば、配信先を広げたりすることもできるので、私もそろそろ挑戦してみようと思っています!
AudioStock
CMとかで見かける方もいるんじゃないでしょうか?
「世界最大級の音源数」を誇る、大手のフリー音源サイトです。
2021年11月16日時点で、「70万点を超えるBGM・効果音を有しており、毎月5,000点以上の新作が追加され続けています。」だそうですよ。
音源掲載の仕組み
こちらも、無料でアカウントを作成して、音源を登録していきます。
①こちらからアカウントを作成します。

②アカウントを作成したら、マイページに行きます。

③「作品新規登録」を選択します。

④作品種別を選択します。

⑤ファイルの要件を確認して、アップロードします。
あとは、サイトの指示に従って、必要事項を入力していけば、音源登録完了です!

収益化の方法
音源を登録してからは、運営側で審査が行われます。
審査の結果、掲載が見送られてしまうこともありますが、審査に通れば掲載(販売)されるという流れです。
無事音源が購入されれば、報酬が入ってくるという仕組みなのですが、私の場合、忘れた頃に報酬発生の通知が来るのでビックリします(笑)
(毎日のように通知が来ればいいんですけどね~)
その他、アルバムを出したり、楽曲コンペに参加したりすることもできるので、私もやってみたいと思っています!
(※楽曲コンペに参加するには、コンペ専用の音源を用意する必要があります。)
まとめ
今回は、私が実際に収益を得ている、オリジナル曲の販売/提供方法をご紹介しました。
私の場合、「どこの運営元も通さず無料で提供したい。」という思いがあるので、メインはこのブログサイトとしています。
そして販路拡大のため、FrekulやAudioStockでも販売して、収益を得ています。
今回ご紹介した方法以外にも、
・noteやBASEなどでの販売・TuneCoreやnarasuなどでの配信・YouTubeでの収益化・ツイキャスやSHOWROOMなどでの投げ銭
など、色々な方法があるので、自分に合った方法を検討してみてくださいね!
コメント